こんにちは!
調理家電ブロガーのゆげまろり♨️です
ゆげまろり♨️の実績
・週7で自炊
・調理家電大好き
・ズボラなアラサー男性でも使える家電を紹介
今回ピックアップするのはBONIQの低温調理器です👏


こんな疑問がある方はぜひ、記事を参考にしてください🙌
商品のメリット

っていうおさらいからしましょう!
低温調理とは、100℃未満の一定温度(恒温)の水中で、フリーザーバッグなどに入れた食材を長時間じっくりと加熱する調理方法です。
⏫がGoogle AI先生が教えてくれた回答です💻
100℃以下で調理するとタンパク質が固くならないので、それによる恩恵が受けやすいようです
・お肉やお魚がしっとりジューシーに
・栄養素が変性しにくい
と言うことみたいです🤔
さて、本題ですが私が考える最強のメリットはこちらです
労力に対して、できる料理が美味すぎる
これですね👏
ボニーク公式は低温調理で出来るレシピを紹介しています
⏬は60℃ 蒸し鶏:史上最強やわらか、ジューシー!という料理になります

手順は簡単です
① 鍋に水を入れ、本体を挿す。
②鶏むね肉の皮を剥いで調味料と一緒に耐熱袋(ZIPロックで🙆♀️)に入れる
②60℃、2時間5分でボニークを稼動させる
③途中で塩を入れる
④ネギしょうがソースをかける(しょうが、白ねぎをみじん切り。サラダ油、ごま油、塩、こしょうと混ぜるだけ)

包丁はしょうがとネギ、最後に鶏むね肉を切るときしか使いません
手間をかけずに柔らかく、ジューシーなお肉料理を作ることができる
これだけでも大きいメリットだと思います😆
商品のデメリット
では、次に商品のデメリットをまとめていきますね🙌
一番のデメリットは調理に時間がかかるです🕰️
・60℃ 蒸し鶏:125分
・63℃ 焼かない生姜焼き:65分
・60℃ ぶりの照り焼き:80分
・95℃ 無限甘辛ピーマン:8分
それぞれの料理で、BONIQを稼働させている時間です

BONIQの公式レシピから調べてみました📕
低音でじっくり調理するものなので、生姜焼きでも1時間以上かかるみたいですね
ピーマンなど、火が通りやすい野菜ならそこまで時間はかからないみたいですが…
ここまで時間がかかってしまうと、⏬のような場面では活躍出来ないでしょう
・仕事が終わって夜ごはんをこれから作る
・サッと簡単につまめるものを作る
スイッチを入れるだけで手間のかかる調理をこなしてくれるのがBONIQの強みです

商品の詳細説明・スペック
さて、ここからは3種類のBONIQの説明をしていきます🙌
先に結論を言うと、
・BONIQ3.0は優秀
・中古でも良い方はBONIQ2.0,BONIQ Pro 2も選択肢に入る
っていうのが、私の考えになります🤔
・BONIQ2.0(生産終了)
・BONIQ Pro 2(生産終了)
・BONIQ3.0(最新モデル)
現在、主に流通しているBONIQには3つ種類があります
BONIQ2.0,Pro2.0は公式から生産終了となっており、ネットでの販売を確認しても個人が中古で販売している物がメインです

では、それぞれのモデルの違いをまとめてみます
2.0 | 3.0 | Pro2.0 | |
出力 | 1000W | 1000W | 1200W |
対応水量 | 最大15L | 最大15L | 最大20L |
操作方法 | 上部ボタン操作 | ロータリースイッチ搭載 | 大型タッチパネル |
あと、2.0→3.0で性能が上がったのは静音設計です
本当に静かな部屋だと気になる、でもテレビがついている・会話をしているなど生活音がある環境なら全く気にならない程度に抑えられています

BONIQ2.0・BONIQ3.0とPro2.0の大きな違いは⏫の表でわかる通り、パワーがPro2.0の方が強いので多くの食材をいっぺんに調理することができます
ですが、BONIQ3.0でもセットのコンテナを使うことで、鶏胸肉10枚を一度に調理できるようです

あと、調理の性能的にはBONIQ2.0とBONIQ3.0に違いはないはずです
ただ、BONIQ2.0とPro2.0は生産終了しており、公式からの販売はありません
ネットを探してみても中古ばかりになってしまいます😅
・価格を抑えたい
・人が使った調理家電でもいい
・調理性能以外は気にしない

口コミ紹介
では、口コミを紹介していきます!
(今回はBONIQ3.0の口コミを紹介します🙌)
ちなみにですが、各ネットショップでの⭐️は以下のようになっています
Amazon ⭐️4.6/5
楽天 ⭐️4.4/5 (スターターセット)
Yahooショッピング ⭐️4.6/5
全般、レビューは高評価だと言えるでしょう😙
商品の良い口コミ
それではいい口コミから紹介しようと思います
ちなみに、口コミはAmazon、楽天、Yahooショッピングから確認しました

「美味しいものが作れた」と満足気なレビューが多かったです😙
ほんの一部を抜粋させていただきましたが、他の⭐️5のレビューも調理の出来栄えを評価しているものがほとんどでした
簡単に誰でも美味しい調理がしやすい
これだけ調理に関して良いレビューが多いのは⏫のような特徴があるからだと思います
商品の悪い口コミ
続いては悪い口コミを紹介します😱

Screenshot

Screenshot

Screenshot

Screenshot

Screenshot
Amazon⭐️4.0 のレビューも紹介させていただきます
(文章が長かったので、スクショではなく要点だけ抜粋させていただきました😅)
・水から沸かすと時間がかかる
・耐熱袋が付属しないので自前で用意が必要
・コンロを使った方が手っ取り早い料理もある
・年配だとアプリのインストールが難しい
全般、レビューが高くて⭐️1〜3がネット上で見当たらないため今回は⭐️4のレビューを紹介しました🙌
主な口コミが悪くなってしまう点として、商品の不備や初回の操作感が難しいことが原因だと思われます
・ゴムが剥がれた
・塗装が剥がれた
・使ってみると、セット品があった方が便利と感じた
⏫のようなレビューがみられました
ですが、商品の不備に関しては販売店への問い合わせで解決した例もあったので、泣き寝入りする必要はなさそうです🥲

商品の購入先
商品の購入ですが、公式サイト、大手ネットショッピングサイト、いずれからでもBONIQ3.0の購入は可能です

BONIQ3.0スターターセット:¥31,500(どこも価格変わりなし)
BONIQ3.0本体のみ:¥24,000(Amazonのみ¥24,500)
1つだけ注意点を挙げるなら⏫のように本体だけを購入する時、Amazonだとちょっとだけ割高になります😅

スターターセットなら変わらないのになんででしょうね?🤔
BONIQ2.0、Pro2.0は生産終了した型落ち品なので、中古の購入がメインになります
中古品はAmazonが安価で商品も潤沢だったので、Amazonからの購入がおすすめです👏
楽天、価格.comでは中古の商品が少なく、BONIQ3.0より高価格のものが多かったです😌