こんにちは!
今日も元気に家族専属シェフをしている【ゆげまろり♨️】です
ゆげまろり♨️の実績
・週7で自炊
・調理家電大好き
・ズボラなアラサー男性でも使える家電を紹介
今回ピックアップするのはアイリスオーヤマ【低温調理器 LTC-04】です


アイリスオーヤマの低温調理器は他社製品とり安いけど、性能はどうなの?
こんな疑問がある方はぜひ、記事を参考にしてください🙌
商品のメリット
メリットはなんと言っても、低温調理ができることです

**低温調理(ていおんちょうり)**とは、
「食材を一定の低い温度(およそ50〜70℃)でじっくり加熱する調理法」です。
温度管理が命で、普通に加熱するよりもお肉・お魚がしっとり柔らかく仕上がりやすい
⏫はChatGPT先生が教えてくれた「低温調理について」です

そして、私が考える低音調理の最強のメリットはこちらです
労力に対して、できる料理が美味すぎる
これですね☺️
ほとんど鍋に入れて放置しておけば料理が出来上がるのが最強のメリットだと思います😆
✨ローストビーフ✨
【下準備】
牛肉に塩・こしょう・にんにくをすり込む。
① 耐熱用の密封袋に下準備した牛肉とローリエを入れて、空気を抜いて閉じる。
② 鍋に水を入れて本体をセットし、【57℃・3時間】に設定して予熱開始。
③ 予熱終了後、袋が浮かないようお湯の中にしっかり沈めて、調理開始。
④ 調理終了後、袋を取り出す。牛肉を袋から取り出し(煮汁は捨てないでください)、強火に熱したフライパンで表面全体に焼き目をつけて取り出す。
⑤玉ねぎを使ってソースを作る

包丁を使うタイミングは完成した牛肉を切るとき、ソースに使う玉ねぎを切るときだけです🔪
🍤ガーリックシュリンプ🍤
① えびは殻つきのまま、背ワタを取り、片栗粉をまぶして水洗いし、汚れを落としたら水気を拭き取る。
② 耐熱用の密閉袋に【1】、粗みじん切りにしたにんにく、オリーブオイル、白ワイン、バター、ハーブソルトを入れ、空気を抜いて閉じる。
③ 鍋に水を入れて本体をセットし、【57℃・90分】に設定して予熱開始。
④ 予熱終了後、【2】を浮かないようお湯の中にしっかり沈めて、調理開始。
⑤ 調理終了後、袋を取り出す。
エビの下処理が面倒なのはどの料理も一緒です🦐
これも端的にまとめてしまえば、エビの下処理⇒調味料と一緒に低温調理で終わりです😂

そんなお洒落料理がお手軽に作れるのは嬉しいですね👏
このように、美味しい×お洒落が手軽にできるのは大きなメリットだと思います🙌
あと、もうひとつメリットですがグリップが何段階かガジガジしていて、10cmの浅い鍋にも対応していることです🍲
(語彙力が無さすぎて、ガジガジとしか言えなくてすみません😂)
画像でわかる通り、グリップが何段階か引っかかるところが分かれています
他社の低温調理器でありがちな問題で⏬のようなものがあります
・グリップが弱くて固定できない
・グリップの問題ですぐズレるから、合う鍋が欲しい
ガジガジグリップでこんな問題に悩まされずに使用できるのがアイリスオーヤマの低温調理器の強みでしょう💪
商品のデメリット
続いては商品のデメリットです😨
調理に時間がかかりすぎる
低音調理器全般に言えることですが、時間がかかるため余裕のある時しか低温調理器を使えません
原因としては、低温調理自体が時間をかけて加熱をすることがコンセプトだからですね🤔
なので、仕事から帰ってお腹が空いた状態で選択できる調理法ではないんですよね😅
・ローストビーフ:加熱時間3時間
・サーモンのコンフィ:加熱時間30分
・ビーフシチュー:加熱時間5時間
・クリームブリュレ:加熱時間1時間10分
食材によってはお米が炊けるまでに低温調理器の加熱が終わるものもあります
ただ、すごいものだとほぼ半日かかってしまうようですね😅
なので、低温調理器を使うのは時間に余裕のある時をおすすめします😌

あと、後述しますが型落ちのLTC-02というモデルだと最新のLTC-04より1段階パワーが落ちます
パワーが落ちると設定温度に上がるまでの時間が長かったり、加熱出来る容量が下がります
他社製品だと型落ち品でも調理性能が落ちるものは少ないのですが、アイリスオーヤマは違います
ここで注意点なのですが、楽天では旧モデルのLTC-02と最新モデルのLTC-04が同じ商品ページで売られています🙄
よく調べずに旧モデルを買ってしまう方もいると思うので注意が必要です😨
商品の詳細説明・スペック
商品の詳細説明・スペックを確認してみましょう🙌
LTC-04(最新) | LTC-02(旧) | |
出力 | 1000W | 800W |
温度設定 | 1℃刻みで調整可 | 0.5℃刻みで調整可 |
対応水量 | 15L | 12L |
最新モデルのLTC-04と旧モデルのLTC-02を比較してみました🙌
まずはパワーですが、1000Wと800Wで最新モデルの方が強いです💪
パワーが弱いと、設定温度に上がるまでに時間がかかったり、調理出来る容量が減ったりというデメリットがあります

なので、設定温度でしっかり加熱時間を確保するのが必要です
そこで低温調理器のパワーが弱いとなんだか心配なんですよね

パワーが違うので鍋の対応水量も違いがあります
とは言っても、12Lの容量は寸胴鍋になるのでバカデカ鍋を使う予定でなければ大丈夫でしょう👍
もう1つ大きな違いとしては温度設定となります
最新モデル(LTC-04)が1℃刻み、旧モデル(LTC-02)が0.5℃刻みなので、旧モデルの方がより細かい調理が可能となっています

なので、より細かく繊細な調理をしたい方は旧モデルも検討すべきかもしれません
まぁ、ゆげまろり♨️はそんな細かい温度設定の違いわかる気がしません🙄
これから最新モデル(LTC-04)のレビューを紹介しますが、温度設定が他社製品より粗いことで低評価になっていることはありません
お手軽に美味しい低温調理のご飯が食べるだけなら気にしなくてもいいと思います☺️
口コミ紹介
では、口コミを紹介していきます!
(今回ネット上での最新モデルの口コミを紹介します😙)
ちなみにですが、各ネットショップでの⭐️は以下のようになっています
楽天 ⭐️4.6/5
Yahooショッピング ⭐️4.9/5

商品の良い口コミ
では、口コミを紹介していきます!
まずは高評価のレビューからです👍
お肉がしっとり美味しく仕上がるようですね😋
口コミでありましたが、ラーメン屋を経営している方からもリピートされている商品というのはすごいですね🍜

商品の悪い口コミ
続いては悪い口コミを紹介します😱
・時間管理が難しい
・機器の不備
・時々、音が大きい
⏫のような不満が聞かれましたね😂
明らかな不備がありそうなレビューは公式からフォローが入っていました🙄
体感として、他社製品より低評価レビューが少なかったです

商品の購入先
商品の購入先についてです
アイリスプラザ、Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格ドットコムなど大手ネットショップいずれからでも購入可能です😆
最新モデルのLTC-04の相場は¥11,000くらいです

「アイリスプラザ」は、アイリスオーヤマ商品を中心に家電や食品をはじめ、幅広い商品を販売している通販サイトです
アイリスプラザからは¥8,980で販売されています
アイリスプラザは1ヶ月~2ヶ月に1度のペースでセールを行っています

なので、そのセール時に購入するのがお買い得だと思います👍
参考:アイリスプラザ